PECBとは
世界150か国以上で展開する国際認証機関として、ISO/IEC規格に準拠した高品質なトレーニングを提供しています
グローバル展開
世界150か国以上で認められた国際的な認証機関
公式認定
ISO/IEC規格に完全準拠した公式認定資格を提供
企業実績
各国政府機関・大手企業での豊富な導入実績
トレーニングコース一覧
11の専門分野にわたる包括的なコースラインナップ
情報セキュリティ
ISO/IEC 27001
情報セキュリティマネジメントシステム
ISO/IEC 27002
情報セキュリティ管理策
ISO/IEC 27005
情報セキュリティリスク管理
ISO 27035
情報セキュリティインシデント管理
CISO
最高情報セキュリティ責任者
EBIOS
EBIOSリスク管理者
事業継続、レジリエンスおよび復旧
ISO 22301
事業継続マネジメントシステム
ディザスタリカバリ管理者
災害復旧計画と実装
DORA管理者
デジタル運用復旧法対応
オペレーショナルレジリエンス
運用レジリエンス管理
ISO 22361
クライシス管理
ガバナンス、リスクおよびコンプライアンス
ISO 31000
リスクマネジメント
ISO 37001
贈収賄防止マネジメント
ISO 37301
コンプライアンスマネジメント
ISO/IEC 38500
ITガバナンス
ISO 37000
コーポレートガバナンス
業務運営リスク管理者
金融機関向け
内部監査員
マネジメントシステム
テクニカルサイバーセキュリティ
エシカルハッカー
倫理的ハッキング技術
サイバー脅威アナリスト
脅威分析と対策
品質およびマネジメント
ISO 9001
品質マネジメントシステム
ISO 21502
プロジェクトマネジメント
ISO 13485
医療機器品質マネジメント
ISO/IEC 17025
試験所・校正機関認定
ISO/IEC 20000
ITサービスマネジメント
Six Sigma
品質改善手法
ISO 21001
教育組織マネジメント
ISO 55001
アセットマネジメント
ISO 28000
サプライチェーンセキュリティ
安全衛生
ISO 45001
労働安全衛生マネジメント
ISO 22000
食品安全マネジメント
ISO 18788
警備業マネジメント
サステナビリティ
ISO 50001
エネルギーマネジメント
ISO 14001
環境マネジメント
ISO 37101
持続可能な開発
ISO 26000
社会的責任
ISO 20400
持続可能な調達
AI(人工知能)
ISO/IEC 42001
人工知能マネジメント
サイバーセキュリティ
ISO 27032
サイバーセキュリティ管理者
ISO 27017/27018
クラウドセキュリティ管理者
ペンテスト
ペンテストプロフェッショナル
SCADAセキュリティ
産業制御システム
コンピュータフォレンジック
デジタル鑑識調査官
ISO/IEC 27033
ネットワークセキュリティ
CMMC
サイバーセキュリティ成熟度モデル
SOC 2
SOC 2アナリスト
NIS 2指令
導入実践者
プライバシーおよびデータ保護
ISO/IEC 27701
個人情報マネジメント
GDPR
EU一般データ保護規則責任者
デジタルトランスフォーメーション
DX責任者
デジタルトランスフォーメーション
日本語版での受講について
- 多くのコースで日本語訳で受講可能です。
- 一部コースは順次日本語で受講可能予定です。詳細についてはお問合せください。
認定取得までの流れ
4つのステップでPECB公式認定資格を取得
コース申込
希望するコースの受講申込を行います
受講
E-learningまたは講師付きで学習を進めます
試験受験
オンライン対応の認定試験を受験します
認定証取得
合格後、PECB公式認定証を取得します
こんな方におすすめ
様々な業界・職種の方にご活用いただけます
経営層・管理職
- 組織のガバナンス強化
- リスク管理体制の構築
- 国際標準への対応
セキュリティ担当者
- 情報セキュリティの専門知識
- サイバー攻撃対策
- プライバシー保護対応
品質・監査担当者
- 品質マネジメント向上
- 内部監査スキル習得
- 継続的改善の推進
よくある質問
受講前の疑問にお答えします
英語ができなくても受講できますか?
はい、多くのコースで日本語教材・日本語試験に対応しております。詳細についてはお問合せください。
法人でまとめて申し込むことは可能ですか?
はい、可能です。法人向けの団体割引もございます。請求書対応も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
PECB認定と他の認証機関との違いは?
PECBは国際的に広く認知されており、価格と品質のバランスに優れています。世界150か国以上での実績があり、グローバルに通用する資格です。
受講期間はどのくらいですか?
コースにより異なりますが、通常5日間のトレーニングと試験で構成されています。E-learningの場合は自分のペースで学習できます。
各コースはどんなレベルがありますか?
各コースには、基礎、導入実践者、審査員、管理者など、目的や役割に応じた複数のレベルが用意されています。初めて学ぶ方から実務担当者、管理者、審査員を目指す方まで、それぞれの立場や学習目的に合わせて受講できます。